瀬戸内で、元気に生きる私の趣味ブログ

私は、瀬戸内の小さな島に住んでいます。1958年生まれのブログ初心者です。私の興味を持ったことを色々書いていこうと思います。コメント歓迎します。宜しくお願い致します。

暑い夏のメニュー そーめんと冷麦の違いわかりますか?

こんにちは、昔は、暑い夏が好きだったトンチーです。
 
 
最初に応援ポチしてもらうと嬉しいです。
 
 
 
 
年齢を重ねていく内に暑い夏は、もうどうでもいい!
 
身体が対応できなくついていくのが辛くなってきましたね。
 
 
こんな暑い夏には、こってり味よりあっさり味を、好んで
 
欲しますね!

f:id:tonchi3838:20200727045048j:plain

流しそーめん
 
 
あなたは、そーめんお好きですか?
 
山里での流しそーめんいかにも夏らしいイメージですね。
 
ふと頭によぎったのが、冷麦ってどう違うのだろうか?



 
 
そーめんと冷麦の違い
 
どうも麺の太さにより呼び方が違ってい来るようです。
 
 
そーめんは、冷麦より、細いのです。
 
そーめんの直径1.3ミリ未満 冷麦は、1.3~1.7ミリ未満をいいます。
 
 
水で冷やして食べるので「ひやむぎ」熱い汁で食べるのが
 
「あつむぎ」というそうです。

f:id:tonchi3838:20200727045212j:plain

そーめん
 しかしあいまいな基準が存在します。
 
 
手延べそーめんの場合は、1.7ミリ未満であれば、どちらでもよいと
 
いう事らしいです。
 
ちなみに直径1.7ミリ以上をうどんといいます。
 
又幅4.5ミリ以上(厚さ2ミリ未満)を「きしめん」といいます。
 
深堀すると意外と面白いですね!
 
普段あまり気にしてない麺類にも違いがあったんですね。
 
そーめんと冷麦の歴史

 
そーめんは、奈良時代の頃、中国から留学僧により伝わり
 
冷麦は、室町時代の頃だそうですね。
 
 
 
色付きの麺をみかけますよね。これは、違いが分かりづらい為
 
区別するため冷麦の方にだけ色付き麺をいれたそうです。

f:id:tonchi3838:20200727071607p:plain

五色そーめん


 
 
 
まとめ
 
材料は、同じ小麦粉ですが
 
麺類の違いは、太さにあったんですね。
 
しかもミリ単位で、なぜか1.3ミリ未満とか1.7ミリ未満とか基準が
 
あったとは、おどろきでしたね。
 
そーめんの歴史は、奈良時代の頃というから、かなり古いですね。
 
家で一度やってみたい流しそーめん、竹は、いっぱいあるけれど
 
段取りが大変ですね。
 
氷を入れて美味しくそーめんを食べたくなりました。